幽霊の弱点を学ぼう|除霊の基礎知識

投稿日 2022.07.02 更新日 2023.10.06
Pixabay

巷では様々な除霊方法が紹介されていますが、本稿ではその基本となる知識について解説してみたいと思います。まず、幽霊は光と音に弱いです。太陽は最強の除霊パワーがあります。太陽の直射日光の当たる部分には幽霊はいません。人工的な光にも除霊のパワーはあります。部屋は寝る時以外はできるだけ明るくすることをおすすめします。幽霊はまぶしい光を嫌います。太陽に次いでLEDの光には強い除霊効果があります。次に音です。幽霊は大きな音を嫌います。特に金属音が苦手です。明るいテンポのBGMも効果があります。バリ島のガムラン音楽やラテン音楽、琉球音楽が良いでしょう。以降、光や音以外の方法についても説明して行きます。ただし、本稿で解説した内容はあくまでも自宅防衛が目的です。心霊スポットで試さないようお願いします。

自宅にやって来る幽霊の正体

まず、対策をするためには、相手の正体をよく理解しておく必要があります。自宅にやって来る幽霊は、主に浮遊霊と動物霊、そして、生霊の三つに分けられます。地縛霊などの強力な霊は、余程のことがない限りやって来ることはありません。心霊スポットで挑発した結果、地縛霊を本気で怒らせ、そのまま、自宅まで連れて帰ってしまうケースはあるようですが⋯そんなバカなことをする人はそうそういないでしょう。また、地縛霊は何も土地だけに縛られている訳ではありません。中には物に憑いているものもおります。だから⋯むやみに知らない土地から石などを拾って、家に持ち帰らないことです。その点を注意していれば、これから述べる方法で、自宅を霊的に防御することが可能となります。対策と言うよりは心構え、楽しい生活へ変えるための意識改善的なものになります。

幽霊と自然属性の関係性

幽霊と光

PhotoAC

幽霊はまぶしい光が苦手です。太陽の直射日光やLEDの光には強い除霊作用があります。よく、盛り塩で除霊を行う人がいますが…正直、アレはおすすめできません。そんな物を設置するくらいなら、普通にLED照明で部屋を明るくしていた方が効果があります。矢のように刺す光は悪霊や怨霊、動物霊をその場から遠ざけ、消灯後もしばらくは近寄って来ません。翌朝くらいまで大丈夫です。同じ幽霊でも守護霊や神格化した善霊は明るい場所を好みます。部屋を明るくしているだけでも十分に運は良くなるのです。悪い事を考えている人は本能的に暗い場所、目立たない位置を求めるものです。悪い幽霊もそれと同じで明るい場所を嫌います。幽霊は肉体を持たない魂だけの存在ですから、魂が強い光に晒されると浄化(存在が消える)されてしまいます。だから避けます。

幽霊と音

PhotoAC

幽霊は音も苦手です。大声で歌ったり楽器を盛大に鳴らすと、その場から逃げ出します。しかし、近所迷惑になるので現実的な対応とは言えません。音叉などの金属音を一番嫌いますので、安くて小さいものでも構いませんから、一本くらい持っておくと良いでしょう。運気が不調だと思ったら、部屋の中で数回鳴らすと良いです。ただし、あまりしつこく鳴らさないよう。悪霊に対して敵意剥き出しでやると、思わぬ反撃を受けるかもしれません。音を使用した一番無難な方法は、最初に紹介した通り、明るいテンポをした音楽をBGMに家中鳴らすことです。悪い霊は出て行き、守護霊などの良い霊がやって来るようになります。あとはドアベルも良いです。風水では玄関は運気の出入口とされていますが、霊的に見ても重要な個所です。金属製のベルを設置しましょう。

幽霊と火

PhotoAC

炎はすべての厄を滅却する強い作用があります。使い方を一歩間違えれば火傷や火災の原因となるので、安易に火を使った除霊のような真似事はおすすめできませんが、細心の注意を払いやる分には間違いのない方法となります。アロマキャンドルは本当に強い除霊作用があります。蜜蝋(はちみつのロウソク)も良いです。空間を一気に浄化します。キャンドルに火をつけ見つめているだけで良いです。炎を見つめ続けることで自分自身の魂も浄化されます。嫌なことも燃やされるように忘れて行きます。ただし、本当に細心の注意を払い後始末も怠らないようお願いします。キャンドルは安定した容器の中に入れ、最後は必ず火が消えたのを確認してください。火を見つめていると眠くなる場合がありますが、眠気を感じたらすぐに中断するようお願いします。

幽霊と水

PhotoAC

幽霊と水の関係性は強いです。キッチンや風呂、トイレなど、水に関する場所は常にきれいな状態に保ちましょう。運の悪い人の家はだいたい水場が凄まじく汚いです。トイレはできるだけ毎日掃除した方が良いです。風呂は湿気をこもらせないよう、使用後は換気を良くして乾燥させましょう。悪い幽霊は湿気のある場所を好みます。残り湯を再利用したい場合、蓋はきちんと閉めておき、翌日の午前中までに使い切りましょう。古い水を貯め込んでおくと、悪霊や怨霊、動物霊の格好の隠れ場所となります。花瓶や水槽の水も定期的に交換しないとダメです。水場や水物の管理を怠ると悪い幽霊がやって来るようになり、たちまち運が悪くなります。あと、暗闇の中で何かを飲むのはやめましょう、変なものを体内に取り入れる恐れがあります。必ず明るくして飲みましょう。

幽霊と風

PhotoAC

人間に悪さをする霊は風に流されやすいです。当サイトでは、除霊対策に「換気」の重要性を唱えておりますが⋯そのような悪辣な存在たちが身を隠し潜むに格好な場所は、とにかく暗くて空気の淀んだ臭い場所です。窓を開け放ち、光と同時に風も室内に引き入れることで、霊は風と一緒に外へ排出されて行きます。地縛霊などの強力な悪霊や怨霊を除けば、それ以外の大半の霊は風と一緒に流されて行きます。ただし、あまり強い風だと、良い運気や神格級の良い霊まで流されてしまいます。ゆるやかで優しい感じのする風を、家の中を流れて行くように工夫しましょう。まぁ、それを手助けするためのノウハウや知恵が風水になります。これを機会に風水も勉強すると良いでしょう。浮遊霊の多くも風の影響を受けており、風の流れに沿ってこの世を移動しています。

幽霊と視覚情報の関係性

幽霊と数

PhotoAC

ホテルや旅館などの宿泊施設では、4や9は縁起の悪い数字として部屋番号に使用するのを避けられています。数字に関しては当人お思い込みによるところが大きく、心霊現象とも関係ありません。たしかに、4は語感から「死」を連想させますが、スピリチュアル的には安定や安心の象徴であり、むしろ縁起が良いです。四つ葉のクローバーを見つけたら不幸になると思いますか?四番打者は野球の花形的存在です。車のタイヤの数は4以上でも4以下でも安定性を保つことが難しくなります。逆に、悪い意味で受け捉え意識し過ぎると、本当に悪い事が起きます。数字に関してはすべて思い込みです。4は不安な心を一掃してくれるラッキーナンバーだと思いましょう。9に関しては個人的な意見となりますが、クールで数字の中で一番カッコいい数だと思います。

幽霊と文

PhotoAC

昔から言霊や文霊と言われている通り、口にした言葉や紙に書いた文字には、幽霊のような存在が宿る場合があります。お札や写経には神様や神格級の幽霊の力が宿ります。言葉や文字は漠然としたものですが、そう言うものの方が幽霊と相性が良かったりします。石の場合と同じで、良い言葉には良い存在が宿り、悪い言葉にはそれ相応の存在が引き寄せられて来ます。だから、良いことばかり口にしていれば運が良くなり、悪口や愚痴ばかりこぼしていると運が悪くなるのは当然です。だから、悪い口癖は直すようにしましょう。しゃべり方も明るくハキハキとした口調へ変えましょう。しゃべり方を変えるだけで運気は好転するものです。運が悪い人は口が歪んでいたり大きく曲がっている場合もあります。鏡を見て口の形、アゴの姿勢を正すよう心がけましょう。

幽霊と形

PhotoAC

幽霊は現実世界のいろいろな物の形から影響を受けています。角ばった物より丸みを帯びた物を好む傾向にあります。尖った物ともなれば避けます。物の尖った部分から気が鋭く出ていることが多く、それが幽霊に強く影響を及ぼします。このため、破魔矢や水晶の尖った結晶は本当に強い除霊作用があります。だからと言って、部屋中に尖った物をたくさん置くと、良い幽霊まで避けるようになり運が悪くなります。強く角ばっていたり、尖った家具を置くのはできるだけやめましょう。机や大きな本棚はできるだけ部屋の四隅に配置して、出っ張りを目立たせないようにしましょう。不動産屋さんで部屋を借りる際も、できるだけ真四角な物件を選びましょう。台形や三角形、旗竿のようなゴツゴツした形をした物件は避けましょう。四角い方が住む人の心も安定します。

幽霊と色

幽霊と色彩にも一定の関係性があります。光と同様、やはり、明るい配色をしたものを嫌う傾向にあります。幽霊の多くは灰色をしており、暗い配色をしたものは、身を隠したり憑依するには持って来いの場所、物となります。ただし、原色も要注意となります。違和感や不快感を覚えるほどの明るい色は、狂暴な霊が好む色合いともなります。赤は怒りや怨みを持つ霊、青は絶望や悲しみに囚われた霊を寄せ付けやすくなるので注意が必要です。怒りを感じている時に赤い色をした何かを手にするのは良くありません。同類の霊を招きやすくなります。一番無難で安全な色は白やベージュになります。パステルカラーは運気をアップさせる色です。黒や紫は心構えの正しい人には相応しい色となりますが、そうでない人には様々な霊的問題を招くので避けるのが吉。

幽霊と紋

PhotoAC

幽霊は模様や記号のようなものとも反応します。何か見ていて落ち着かなかったり、不快に感じる模様をした物には、悪い幽霊が身を隠すに持って来いの場所となります。また、霊能者や魔術師でない人が、気軽に魔法陣を利用するのはやめましょう。幽霊の存在を意識して何らかの記号や文字を書くのは良くありません。運を良くする呪文、おまじない感覚で紹介されていることがありますが、意図的に守護霊を呼び出そうとしたり、神様の力を借りようとするのは至難の業です。多くの場合、悪霊や怨霊、動物霊が引き寄せられます。素人が霊能者や魔術師の真似事をするのは絶対にやめましょう。魔除けに効果があるとされる五芒星や六芒星も心の強い人でないとダメです。神社のマークくらいなら問題ありませんが、やはり、むやみやたらと書くものではありません。

幽霊とアイテムの関係性

幽霊と塩

PhotoAC

幽霊は塩も苦手です。即効性があり大変強い効果を発揮します。しかし、効果の高いものには相応のリスクも伴います。よく、盛り塩で結界を作る人がいますが、やり方を少し間違えただけで恐ろしい事態を招きます。除霊のつもりが悪霊を閉じ込め、結界の中で一緒に同居するなんてことに…また、強力な結界を張ると、その中に大切なものがある事を周囲に知らせているようなものです。興味をそそられ悪霊や怨霊、悪い動物霊が集まってきます。適切な手順で結界を張っても、その後のメンテナンスも適切に行われ続けなければ、あっと言う間に結界は破られます。塩を使った除霊は、葬式帰りの人に振りかける程度に留めましょう。また、ちょっと運気を不調に感じたら、玄関や窓の外に向かって少量振りまく程度で十分です。塩の除霊は少量を心がけましょう。

幽霊と香

PhotoAC

幽霊は匂いに敏感です。部屋を良い香りで満たせば守護霊などの良い幽霊がやって来ます。対して、悪霊や怨霊、悪い動物霊は、換気の行われない悪臭のこもった空間が大好きです。霊感のある人なら分かると思いますが…悪い幽霊は本当に臭いです。独特な腐敗臭や動物臭のような匂いがします。このため、臭い場所は自分の存在を隠すにはうってつけの場所となります。悪い幽霊は臭い場所から取り憑く人間の品定めをしているものです。一日最低一回は室内の換気を行い、良い匂いで満たしましょう。アロマテラピーの香を焚いても良いですし、ハーブなどの植物を一鉢置いて置くだけで良いです。ファブリーズなどの消臭剤も効果があります。あれは都市伝説ではありません。臭い匂いを消すものには強い除霊効果があります。無香空間も各部屋に一つ置くと良いです。

幽霊と石

PhotoAC

幽霊は鉱物である石と強く反応します。自分と相性の良い石を見つけたら、それに憑依して住処にする場合があります。反対に、自分と相性の悪い石は避ける習性があります。良い石には守護霊や精霊などが憑依し、悪霊や怨霊、動物霊は避けます。悪い石はその逆となります。良い石とはパワーストーンのような良い意味や由縁を持つものであり、悪い石とは正体不明なもので川原に転がっているようなものは拾わない方が良いです。また、良い石でも神社の敷地に敷かれた玉砂利は絶対に持ち帰ってはいけません。本来あるべき場所から移動させられたことで精霊は怒り狂います。どのような石にも、だいたい何がしかの存在が宿っているものです。地質学や鉱物学など純粋科学の観点を除き、不用意に石を拾い、自宅へ持ち帰らないよう注意しましょう。

幽霊と酒

PhotoAC

お酒にも強い除霊効果があります。お清めと称して自宅の敷地に撒けば家内安全と無病息災、車のタイヤに振りかければ交通安全の効果があります。少量で良いです。たくさん撒いたり振りかければ、効果も格段に高くなると言う訳ではありません。大切なのは願いを込めながらやることです。霊に対して強い対抗心や敵意を持ちながらやるのではなく、運が良くなるよう願いながら優しくやりましょう。最近、何となく運が悪い、ツイていない、調子が悪いと思ったらやると良いでしょう。アルコール対応のスプレーにでも入れて、自宅周辺を吹きかけると良いです。団地やマンションの場合、玄関とベランダ、窓際に撒くだけでOKです。一カ所につき軽く一噴き、数メートル間隔くらいが理想。何事も過ぎたるは猶及ばざるが如しです。やり過ぎると逆効果となります。

幽霊と煙

PhotoAC

火を使用した除霊方法は非常に強力ですが、くれぐれも火災や火傷には注意しましょう。ところで、火と言えば煙です。都市部ではあまり馴染みのない行事ですが、お盆の迎え火や送り火の儀式にも見るよう、幽霊は煙の流れに乗って移動します。また、現世を生きる人の思いや気持ちをあの世にいる大切な家族や祖先の元に送り届けることができます。線香の煙がその役割を果たします。仏壇やお墓に前に線香を供えお祈りするのはそういう理由からです。タバコの煙で精霊と交信する方もいるようですが…今の時代それはやめましょう。一方で、肉や魚などの食べ物を焼いた時に出る煙には要注意です。室内に滞留させたまま放置すると動物霊が寄って来ます。換気を良くして食後はファブリーズを撒きましょう。流れない煙は湿気に次いで悪い霊の好むものとなります。

幽霊と生活習慣の関係性

幽霊と時

Pixabay

幽霊は時間とも深い関係性があります。結論から述べると⋯運を良くするためには、まず、規則正しい生活を心がける事です。幽霊はバイオリズムが狂い、乱れた心の波長を持った人間を好みます。夜勤のある職業に従事している訳でもない者が、夜更かしをしたり、朝の遅い時間まで寝ているのは⋯狙われやすいです。週末の夜遊び程度なら問題ありませんが、基本は早寝早起きを心がけましょう。生活パターンを固定化することで、いらぬ霊との遭遇確立も低下します。霊に憑かれてしまうタイミングは、いつもと違う場所、いつも違う時間が多いです。掃除や換気などの各種の除霊対策も、できるだけ決まった時間にやるようおすすめします。リズム感のある効率的な生活は、良い運気が集まりやすく、悪い運気(当然、幽霊も含む)が出て行きやすくなります。

幽霊と夢

Pixabay

人間、寝ている時が⋯一番、あの世に近づいている状態だと言えます。当然、良からぬ存在との遭遇確立も高まります。幽体離脱もしやすいです。だから、良い眠りを心がけましょう。眠りに就く際はリラックスして、良いことばかり考えて、空想でもしながら遊んでいるか⋯どうしてもモヤモヤとした気持ちが晴れないなら、瞑想でもするように何も考えず無心になりましょう。何度も言いますが、乱れた心の波長を持った人間が霊に狙われやすいのです。基本的に悪夢は霊障と関係ありません。悪夢を見るから⋯そう言ったものを引き寄せているだけに過ぎないのです。人間が寝ている間に見る「夢」には、トンデモない力が秘められているのです。あと、上述した通り、布団の状態は常に良いものにしておきましょう。布団はできるだけ毎日干しましょう。

幽霊と息

PhotoAC

心が乱れると呼吸も乱れるものです。故に、呼吸を整えることで心の乱れを落ち着かせ、霊から標的にされることがなくなります。まずは、朝起きたら窓を開けて、朝陽でも浴びながら深呼吸する習慣を身に付けましょう。ちょっと嫌なことがあった場合も軽く深呼吸です。その際、自分の中にある何かよく分からん悪いものを吐き出すようなイメージでやると良いでしょう。体内に取り憑いた動物霊を追い出すことができます。イライラしている時、強い不安感に襲われている時などは、一時的にそこらの動物霊が悪さをしている可能性があります。深呼吸をして体外に追い出しましょう。ただし、怒りやイライラを感じながらやるのは厳禁です。生霊飛ばしをする恐れになるので⋯その場合、瞑想でもするように、無心の状態で深呼吸するように心がけましょう。

幽霊と食

PhotoAC

食べることは生きることです。食べ物を粗末にする人、食べる時に文句を言う人、好き嫌いの激しい人⋯いずれにしても、食べることに対して不真面目な者は、動物霊の集中砲火を浴びることになります。全員とは言いませんが⋯食通を気取る者に性格難が多いのは動物霊が原因です。食卓に彩られた料理は命の結晶です。食べ物に対しては素直な気持ちで向かい合い、材料として命を失った者、それを作ってくれた人に、感謝の念を捧げながら頂きましょう。また、テーブルマナーはオカルト的に見ると、除霊効果の高い儀式、儀礼と言えます。心得ておくことに越したことはありません。もちろん、畏まる必要もありませんし、過剰が過ぎてもいけません。家族や友人と楽しく食事をすることで運は良くなります。まぁ、一人でも⋯楽しみながら食べましょう。

幽霊と虫

Pixabay

虫は大切にしましょう。スピリチュアルの世界でも虫は特別な意味を持つものが多いです。チョウやてんとう虫は幸福の使者です。もしも、これらの可愛らしい虫が家の中に入って来たら、手で優しく包み外へ逃がしてあげましょう。その際、ちょっとしたお願い事をすると高い確率で叶います。その一方で、Gなどの害虫は別です。積極的に〇すのはいけませんが、やむを得ない状況なら致し方ありません。まぁ、そのような手間をできるだけ減らすためにも⋯Gの嫌うハーブ、アロマティカスなどの植物を室内で育て、日頃から害虫忌避を心がけているのが一番です。また、蜘蛛やムカデも大切にしましょう。見た目が気持ち悪いからと〇すのはやめましょう。蜘蛛は家の守り神(夜蜘蛛は霊的にウソです)で放置推奨。ムカデは毘沙門天の使いなので外へ逃がすのが吉。

おすすめ除霊グッズ

PhotoAC

妙ちゅくりんな壺や像のようなものに大枚をはたくのはやめましょう。値段が高ければ効果も高いと言うのは⋯オカルトサイトでこんな言い方をするのも何ですが、それこそ「迷信」です。除霊効果と値段に相関関係はありません。大切なのは実践する人の気持ちです。スーパーやコンビニなどで売られている普通の商品の中にも、強い除霊作用や厄除け、優れた開運効果を発揮するものが普通に売られています。以下の通り、商品名を紹介します。もちろん、中華街で売られているような風水グッズも良いです。ただし、良心的な価格に設定されたものを選びましょう。ぼったくり価格に設定された商品なんか、売りの手の悪意しか込められておりませんので、買い手にご利益はぜんぜんありません。霊的にも「三方良し」でなければ意味がありません。

ファブリーズ

直前でも紹介してある通り、ファブリーズには強い除霊作用があります。その有効性の根拠について、ネット上では様々な仮説が唱えられておりますが、単純に悪い霊は臭い場所が好きなので、それを消失させることで除霊もできると言う話になります。何よりも多くの人々に親しまれ、極めて認知度の高い商品であるため、商品名に強い厄除け、魔除けの言霊が宿っております。

ドライペットふとん快適シート

天日に干すことで何度でも繰り返し使用することのできる乾燥シートになります。布団は湿気がこもりやすので、多忙な一人暮らしの方にお勧めの商品となります。出かける時に布団に仕込んでおけば、帰宅時にはサラサラの快適状態に生まれ変わっております。やはり、古い水分は、悪い霊はもとより、悪い気や念も蓄積されやすくなるため、特に布団周りの除湿は開運の基本となります。

エスビー食品スパイス&ハーブ

除霊と言えば塩ですが⋯塩以外にも、スパイスやハーブにも強い除霊作用があります。スーパーの調味料コーナーへ行けば、同社のスパイス&ハーブのシリーズ全商品が並べられたコーナーが必ずあります。おすすめは黒コショウとシナモンです。食べる目的以外で使用するのは少し気が引けますが、玄関や窓で一振りすることで、幸運も舞い込んで来やすくなります。

フマキラーキッチン用アルコール除菌スプレー

悪霊や怨霊、悪さをする動物霊は、臭くてばい菌が繁殖するようなところが大好きです。それを除去して、さらにそれで拭いた場所を、およそ一カ月間にもわたり除菌コートしてくれるのですから、除霊には持って来いの商品となります。天然成分由来である点も大きいです。台所のみならず家中の至るところをこれで掃除すると運が良くなる上、新型コロナの感染予防もでき一石二鳥です。

消臭や除湿は除霊の基本となりますから、それらに関連する商品なら何でも構いません。ただし、プチプチ消臭剤は小まめな交換を心がけましょう(半分程度に減ったら全部交換)。また、除湿剤でも底に水をためるタイプはおすすめしません。古い水には悪いものが憑きやすくなるため、除霊を意識して除湿剤を使うならシリカゲルタイプがおすすめです。

除霊効果のある言霊を宿した商品の探し方

上で紹介した商品は、商品本来の使用目的、機能面から見た場合の話になります。しかし、ファブリーズの項目でも述べた通り、商品名も言霊の観点から重要な要素となります。ファブリーズ、ドライペット、エスビー、フマキラー、これら四つの共通点は何だと思いますか?それぞれの言葉を実際に自分で口にして発音してみてください。語感にキレのようなものがあり、魔法のような強い響きを感じさせませんか?これは冗談抜きで⋯ファイナルファンタジーやドラゴンクエストの世界に登場して来ても、まったく違和感を覚えさせない商品名をしたものが、高い除霊効果、強い開運効果のある商品だと言えます。ファブリーズやドライペット以外にも除霊効果や開運効果のある商品はたくさん売られています。これを基準にお店で探すと良いでしょう。買い物の楽しさも増します。

頑固でしつこい生霊対策

霊は何も死霊に限られません。人間は死ぬとたいていの人は供養されるので、あの世へ旅立っています。この世は死霊よりも生霊の数の方が圧倒的に多いのです。これまで述べて来た対策方法は生霊にも十分通用します。しかし、生霊は本当にしつこい存在です。最後にダメ押し的な対策を解説しておきます。別に難しくありません。いい浴室に入りいい石鹸を使いなさい。そうすればあなたの体に憑いた生霊を洗い流すことができるから⋯浴室は常にきれいな状態を保ち、良い石鹸で体を洗って清めるのです。もちろん、シャンプーやリンスも良いものを使いましょう。ただし、除霊と称して必要以上に力を入れて、ゴシゴシ強く擦っていけません。優しく洗いましょう。肌が荒れますし、ハゲますよ⋯おすすめの石鹸は天然モノや、原材料にハーブが使われているものですね。

最後に

悪霊や怨霊、悪い動物霊から身を守り、守護霊や善霊に好かれるには…これまで、幽霊の特性について語ってきましたが、実は一番大切で効果のある除霊方法は、あなた自身の心の持ち方にあります。笑う門には福来ると言われているように、運を良くしたければ、いつも明るく前向きな気持ちでいることです。悪い霊は陰気な人をターゲットにします。悪い霊は現世を生きる人間の魂に乗り移りたくてウズウズしています。性格の悪い人はだいたい動物霊に魂を巣喰われた哀れな人で、その人自身が悪霊や怨霊の権化となっているのです。だから、嫌な人とは関わらないよう注意しましょう。話は少し逸れましたが、悪い霊の標的とならないよう、常日頃から明るく楽しく過ごしましょう。今日から愚痴や悪口を言うのも一切やめましょう。動物霊がワラワラと寄って来ますよ。