空想から白昼夢へ、そして⋯白昼夢の明晰夢化

投稿日 2024.05.11 更新日 2024.05.11
Pixabay

空想と白昼夢の関係性について、もっと詳しく語ろうと思う。結論から述べると⋯この両者は同じものと考える。創造型と邂逅型が設定条件の多い少ないと言った違いがあるだけに過ぎなかったように⋯空想で思考回数が極端に減少したものを白昼夢だと定義できるのだと思う。通常の空想は⋯思考と思考の間から様々な無意識が作用して⋯時に斬新な着想が思い浮かび、世紀の大発明や大発見がなされるのだと思う。エジソンの「1%のひらめきと99%の努力」とは⋯まさにこの事だと思う。察しの良い人なら気づいたと思うが⋯ひらめきは無意識のよる作用で、努力は意図的な思考に相当する。つまり、白昼夢はひらめきと努力が半々の混濁した状態ではないかと思う。それを一つの価値観で統一性を持たせることにより、白昼夢の明晰夢化が叶うのだと考える。

思考の回数を減らして行けば白昼夢になる

学校のテストで⋯まったく分かんねぇ問題にぶち当たると、無駄な抵抗だとは理解はしているが、1%のひらめきを見出すため、99%全力の思考を働かせると思う。だがしかし⋯テスト終了後にその1%のひらめきが発現することもままあるわな。それで地団駄踏んだヤツは多いだろう。一方、授業中は上の空で白昼夢を見ていたりするだろう。冒頭でひらめきは無意識による作用と述べたが⋯空想の自動化要素と言えなくもない。思考の回数を減らし、思考と思考の間隔時間を増やして行けば⋯徐々に白昼夢に変わって行くのだと思う。人間、何か疲れている時は考える嫌ですからね。苦手科目や何か教えるの下手な先生の授業ともなればそうなるでしょう。もちろん、これは多くの場合、本当に無意識のうち自然とそうなるもので、基本的に白昼夢を意図的に見るのは難しいです。

白昼夢を明晰夢化させる理屈

白昼夢と意図的に見ようと⋯とりあえず、何か適当な空想遊びをしても、99%思考しか働かない⋯なんかつまらん頭脳労働的なものに終わると思います。白昼夢は気づいたらのもの、自然誘発的なものなので、寝ている間に見る「夢」と同じで、内容的には一過的なもので再現性はありません。しかし、世界観とシナリオを事前に考えておけば、同じ価値観を持つ思考同士の間からは、似たような価値観のひらめきが生まれやすくなり再現性は増します。また、事前に考えておいたものは思考の代替となり、思考回数を減らす効果があると考えます。その状態で空想遊びを行い、かつ、楽しい気分に支配され始めたら⋯あたかも明晰夢化されたような白昼夢を楽しむことができるでしょう。明晰夢化されたような⋯と書きましたが、実は白昼の明晰夢と寝ている間の明晰夢は別物です。

実は一般的な明晰夢とは別物である

これまで白昼明晰夢と称していたものは、一般的な明晰夢とはぜんぜん違います。白昼の明晰夢はシナリオに基づく受動的なものに過ぎません。寝ている間に見る一般的な明晰夢は能動的です。夢の中でマジで好き勝手放題行動できますわ。物を投げたり破壊してストレス解消です。リアルさを直接的に体感する?そんな感じです。しかし、多くの場合、明晰夢は途中で自分が夢の中にいると気づいたものに過ぎず、最初から夢全体のシチュエーションまで制御するのは難しいです。ここが一般的な明晰夢の短所になると思います。一方、白昼明晰夢は思考と思考の間に生じる無意識を原動力にしており、リアルさは間接的に演出される受動的な感じのするものですが、世界観やシナリオで夢全体の操作はかなり容易です。まぁ、そのために別途、頭脳労働的な空想する必要がありますが⋯

空想を二段階に分ける意図

ダイブ(白昼明晰夢)を楽しむために、事前に世界観やシナリオを考える頭脳労働的な空想をしておく必要がある訳ですが⋯個人的にタルパ界隈をモチーフにした創作サイトも運営しておりますが、そう言った意味合いもあるちゃありますね。私個人のダイブの楽しみのための事前準備です。まぁ、そんな話はさておき⋯前回の続きですが、自分らしさ⋯これ重要ですわ。きちんと良く寝て食べて、健全な性認識が育まれていれば、メンヘラにはなりません。自分らしさは三大欲求を基礎に築かれるものです。いろいろな性別をした人格が派生して行くのは、本人の性認識がぶっ壊れているのが根本原因だと思いますわ。自分らしさのない⋯他人の意見や行動に振り回されているだけの無能も、早いうちにそれに気づいた方がいいと思うわ。タルパ界隈は矜持の足らんヤツ多過ぎ。